変化球の握りや投げ方について「変化球バイブル」
変化球の握り方や投げ方!変化球の覚え方
これから初めて変化球を覚える!という場合には「チェンジアップ」がおすすめです。
一般的には、カーブが初心者編だと思われがちですが、カーブよりもチェンジアップの方が身に付けやすいです。
カーブは抜く感覚などが必要ですが、チェンジアップはストレートと投げ方が同じだからです。
違うのは握り方だけになります。
変化球を覚えるなら「変化球バイブル」
現代野球では実に色々な変化球が存在し、同じ変化球でもピッチャーによって握り方も変化の仕方も大きく違います。
変化球を投げるには握り方の他に、投げ方やコツ(感覚やイメージ)を知ることが必要です。
そんな「変化球の習得方法」を教えてくれる本が「変化球バイブル」になります。
変化球バイブルは「週刊ベースボール」が発行していて ・・・
- オリックス・バファローズの金子千尋
- メジャーリーガーのダルビッシュ有
- 読売ジャイアンツ編
などの「変化球バイブル」を発行しています。
金子千尋もダルビッシュも10種類ほどの変化球を教えてくれますよ。
ちなみに上記のマンガは「ダイヤのA」になります。
>>> 変化球バイブルの一覧(楽天)